90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

2点目、カントリーパークとうわの予約システムについてでございます。 一個人が予約してしまうと、他の利用者が使用できない状況があるシステムになっており、システム上変えられないと支所の答えもありました。他の市町村システムと比べた上で、利用しやすいシステムの変更はできないかについてでございます。 3点目、生活習慣病予防事業健康教室は、どの程度実施され、3年後の目標とする値はどのくらいなのか。 

本宮市議会 2022-03-02 03月02日-01号

行政活動では、公共施設インターネット予約システム導入し、また、行政経営推進としてRPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)と、AI-OCR導入を図ってまいります。 以上が一般会計における主な事業となります。 続いて、各特別会計概要について説明をいたします。 国民健康保険特別会計予算であります。 

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

例えば、公共施設案内予約システム図書館における図書の貸出し予約などがあります。 そこで、電子申請の拡充に向け、現在進めている、または今後進める予定の事業はあるのか。課題を含め、お伺いいたします。 さて、デジタル化に向けた考え方について、市長は、「広報こおりやま」1月号のコラムで、「スマホ利用は、辞書代わりとしてはもとより、ニュース速報、SNS、ナビゲーション、電子決済など多種多様です。

本宮市議会 2021-09-06 09月06日-02号

◆1番(磯松俊彦君) 白沢庭球場と高木のテニスコート予約は別申込みと伺ったことがありますが、市民から見れば予約システムが共通であるということからすれば、どちらの窓口からでも、市のテニスコート利用を申し込めたほうが利便性は向上するものと思われます。 当局におかれましては、市内体育施設利用しやすくするための取組と今後の方向性について、どのように捉えておいででしょうか。お伺いいたします。

郡山市議会 2021-06-21 06月21日-04号

迅速な接種には、スムーズな予約システムの構築が不可欠だと考えますが、当局の見解をお伺いいたします。 ○田川正治議長 本田保健福祉部長。 ◎本田文男保健福祉部長 65歳未満の市民予約につきましては、高齢者へのワクチン接種におきまして3月25日の接種券発送から4月以降の予約受付までの段階で課題がございました。

福島市議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例会議-03月09日-04号

新型コロナウイルスの克服にとどまらず、これを飛躍の転換点と捉え、市民生活においては、公共施設オンライン予約システム導入行政手続きデジタル化など、地域経済活動においては、ICT活用による多様なニーズに対応した販売の確立企業経営強化のためのAIやICT活用促進など、地域社会デジタル化推進することにより、感染防止経済の両立が図られる社会の実現を目指していく考えであります。  

福島市議会 2021-03-01 令和 3年 3月定例会議−03月01日-01号

また、公共施設オンライン予約システム電子町内会モデル事業スマートフォン活用したシェアサイクル導入など、市民生活ICT化を進めるほか、行政手続きデジタル化推進して、ポストコロナを先取りした自治体経営を目指してまいります。  第2の柱は、子どもたちの未来を開く環境整備であります。  

会津若松市議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-02号

各家庭に個別の接種券が到着した後、各自においてコールセンター接種予約をするとのことですが、厚生労働省が示した自治体説明会資料によりますと、地域医療機関は既存の予約システム電話での予約受付医療機関以外での接種の場合は市町村コールセンター予約と示しております。本市においては、医療機関への直接の予約等は実施するのでしょうか。

郡山市議会 2020-12-17 12月17日-06号

また、債務負担行為の補正中、マイナンバーカード交付等業務委託料令和2年度分)、マイナンバーカード統合端末等機器賃借料令和2年度分)及びマイナンバーカード交付予約システム賃借料令和2年度分)に関し、これらの債務負担マイナンバーカードの普及を目的としているものであり、健康保険証運転免許証クレジット機能等、あらゆる情報マイナンバーカードに一元化することにより、使用方法によってはプライバシーの

いわき市議会 2020-12-16 12月16日-06号

今後はオンラインにより予約可能となるウェブ予約システム等の導入検討を進めていることとしています。また、さらに、本年2月と3月に確定申告会場等へ職員が出向き、申請サポートをしています。このようなマイナンバーカード取得促進取組により、いわき市のマイナンバー交付率は11月8日現在で、住民基本台帳の16.9%となっています。本年に入り、5%を超える増加となっています。 

いわき市議会 2020-12-09 12月09日-04号

今後、予約を希望する方の推移を踏まえて、議員おただしのように、オンラインによって予約が可能となるウェブ予約システム等の導入につきましても検討を進めてまいります。 ◆28番(柴野美佳君) 今やっていないということは、いろいろシステム上の課題があるのだろうと思いますけれども、ぜひ利便性を進める上で検討を進めていただくようよろしくお願いいたします。 続いては、出張申請サポートについてであります。 

二本松市議会 2020-09-03 09月03日-02号

2点目に、文化芸術図書館公共施設など、人が集まる空間では、密を可視化するためのオンライン情報やアプリなどを活用した予約システム確立、プッシュ型の情報発信などが安心を担保すると考えます。また、文化芸術・スポーツの活動継続に向けた支援についても、積極的に推進すべきです。現在の取り組み状況と今後の見通しについて伺います。 

福島市議会 2020-06-25 令和2年6月25日経済民生常任委員会-06月25日-01号

また、古関裕而記念館では現在、いわゆる3密を回避するための入館制限やスムーズな入館のための事前予約を促しておりますけれども、今後も電話等による予約受付や問合せが増加することが予想されますことから、電話回線を増設するとともに、新たにオンラインによる予約システム整備導入するための所要の経費を計上してございます。  次に、資料の4ページをお開きいただきたいと存じます。

郡山市議会 2020-03-18 03月18日-09号

なお、審査の過程で、委員より、地域交流センター施設予約者は、今後、施設を使用しなくなった場合にキャンセル料を徴収するとのことだが、改正内容概要条例改正の趣旨をただしたのに対し、当局から、改正前の規定でも使用料を納付後に施設を使用しないことになった場合、同条例に基づき、施設予約者からキャンセル料を徴収していたが、同施設予約システム導入することに伴い、先に予約システム導入していた他施設の取扱